イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第5.5回 「実機でテストしたい!」
こんにちは、コブラです。
前回はMac上のiOSシミュレータを学びました。
ですが、
俺は実機を持ってるんだ!実機で動作確認したいぜ!
という方もいるでしょう。
そんな方のために、今回は番外編です。
実機に作成したアプリをインストールするためには、
Apple社のデベロッパープログラムから、デベロッパーライセンスを取得する必要があります。
正式にiOSアプリ開発者として承認を得るわけですね。
ライセンスは年間1万円弱の費用が登録料としてかかります。
1年経ったら、またライセンスを継続購入するわけです。
その方法や手順については、分かりやすいサイトさんがあったので。
iOS Developer Programへの登録方法 – えんたつの記録
承認されたら、動作テストしたい実機をMacに繋ぎ、Xcodeを立ち上げます。
右上の「Organizer」ボタンをタップします。
「Organizer」画面でゴニョゴニョすれば、
Xcodeの「シミュレータ実行・停止」の部分の”iOS Device”が自分の端末名になると思います。
その状態でシミュレータを実行すれば、
実機にアプリがインストールされ、確認できると思います。
ちなみに、この有償登録をしないとApp Storeにアプリを公開もできません。
先に言えよって話ですが・・・(汗
審査には数日~1週間前後かかるので、
実機で確認したい人は早めに、
いつアプリができるか分からない・・・っていうか勉強だし・・・という人は、
できてから申請でもいいんじゃないでしょうか。
シリーズ記事一覧
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第1回 「Macって何?」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第2回 「Xcodeって何?」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第3回 「プロジェクトって何?」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第4回 「計画を形にしよう!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第5回 「ドキドキのシミュレータ!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第5.5回 「実機でテストしたい!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第6回 「Interface Builderを使ってみる!前篇」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第6回 「Interface Builderを使ってみる!後篇」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第7回 「XcodeとInterface Builderの怪しい関係!?」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第8回 「アイコンと起動時画面を設定したい!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第9回 「イベントを知ろう!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第10回 「オリジナルの画像を設定したい!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第11回 「画面を切り替えよう!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第12回 「BGMや効果音を付けよう!」
最近のコメント