イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第5回 「ドキドキのシミュレータ!」
こんにちは、コブラです。
さて、前回からようやくXcodeを使い始め、
ベースとなるプロジェクトを作るところまで進みました!
今回から徐々にXcodeの使い方に入っていきたいと思います。
そんなわけで、まずはXcodeの画面から説明します。
これは下の画像を見てもらいましょう。
※クリックで拡大します
こんな感じです。Eclipseなどのツールを使ったことのある開発経験者なら、
それぞれがどんな役割をするかはなんとなくイメージできると思います。
そうでないと人も、今はふーんって感じで眺めておいてください。
では、いきなりシミュレータを起動してみましょう!
左上の「シミュレータ実行・停止」の部分の”iOS Device”をクリックし、
”iPhone5.1 Simulator”に切り替えてください。
そしたら左側の再生ボタンをクリック!
そうすると、iOSシミュレータが起動して、
画面上にiPhoneと真っ白な画面が表示されると思います。
されました?されましたよね?
素晴らしい!シミュレータの起動ができました!
シミュレータとは、要するにつくったアプリをMac上で動作テストできる機能です。
これは便利ですよねー。
もちろん、シェイクやiPhoneの向きを変えることもシミュレータ上で可能です。
試しに、シミュレータのホームボタンをマウスでクリックしてみてください。
真っ白なアイコンに「helloworld」という文字が表示されていると思います。
これがあなたのアプリです!
シミュレータを終了するには、「command」キー+「Q」キー。
またはツールバーから終了できます。
アプリのシミュレーションだけを止めるなら、Xcodeの停止ボタンを押してください。
これで、シミュレータの使い方を覚えましたね!
次回は、アプリの作り方を学ぶ!…かも?
シリーズ記事一覧
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第1回 「Macって何?」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第2回 「Xcodeって何?」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第3回 「プロジェクトって何?」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第4回 「計画を形にしよう!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第5回 「ドキドキのシミュレータ!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第5.5回 「実機でテストしたい!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第6回 「Interface Builderを使ってみる!前篇」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第6回 「Interface Builderを使ってみる!後篇」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第7回 「XcodeとInterface Builderの怪しい関係!?」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第8回 「アイコンと起動時画面を設定したい!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第9回 「イベントを知ろう!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第10回 「オリジナルの画像を設定したい!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第11回 「画面を切り替えよう!」
イチから学ぶiPhone/iPadアプリ開発 第12回 「BGMや効果音を付けよう!」
最近のコメント